じゃがいも倉庫

備忘・感想

「時はいつの日にも」

 

 今年の三月に大学を卒業し先月から会社勤めをしているのだが、大学生の時と違って朝が早いので、制服姿の高校生たちとすれ違うことも多くなった。彼ら彼女らを見るとその言動の端々から高校生だった当時が思い出される。体に充ち満ちた生気と、未だ何者でもなく何者にもなり得るだろうという明るい不安、今思えばあの時間の豊かさを支えているのはそういうものだった。たった四年前のことがそんな風に懐かしく思い起こされ、同時に仄かな嫉妬と羨望を覚えることもしばしばである。生気と前途とは未だ僕にも備わっていると信じているけれど、高校生のそれとサラリーマンのそれとでは質が異なるだろうし、だいたいサラリーマンと言うだけで、なんだかくたびれた感じが漂うではないか。

 しかし冷静に思い返してみると、僕自身の青春、というか高校生時代に楽しい思い出は少ない。女子には相手にされなかった。次から次へと吹き出てくる酷いニキビと血と膿に怯えていた。体育の授業があれば前日から憂鬱だった。勉強のできる人たちが多い高校で、成績でプライドを守ることも出来なかった。人の目を見て話せなかった。実際、客観的に見て「春」と呼ぶほどの高校生活ではなかっただろうし、自分でもまさかあの日々を懐かしく思い出す日が来るとは思っていなかった。別に諸々の問題が解決されたわけではない。時が経ったということなのだと思う。二十二の男にとって、四年は決して短くない。ありふれた青春がありふれた形で終わったのだろうと、今はなんとなく納得しかけている。何かとうまくいかなかったけれど、それでもあの時の自分は高校生で、汗をかきながら思春期をやっていたのだと思い至ったのは、本当にごく最近のことだ。

 荒井由実の『12月の雨』という作品に、こんな歌詞がある。「時はいつの日にも 親切な友達 過ぎてゆくきのうを 物語にかえる」。僕がここに思い出話の記事なんぞを書いているのも、歯を食いしばりながら過ごしていた高校時代からすれば考えられないことで、まさに物語れるようになった自分を、この頃は愛しいようにも、滑稽なようにも思って眺めている。記憶の輪郭が淡くゆるみ、角の取れた感情が、夕暮れに残った熱気や水道水に冷やされた手のひら、あるいは通学路でふと気付いた金木犀の匂い、そういった一瞬の印象の中へ溶けてゆく。時が経つのは悲しいけれど、確かに親切だ。

 当時の僕は、懐かしい匂いや手触りや、道行く高校生たちの歓声から、ふと思い起こされる物語の断片になりかけているようだ。そしてそれとちょうど同じように、今の、そしてこれからの僕が、いつか季節の記憶の中でばらばらになって、肯定されるようになって欲しいと思う。悩んだり力んだりしている自分を、ああ、そんなこともあったと笑っているいつかを想像しながら、最近社会人なるものをやっている。